京都法事一旦帰り


婆ちゃんは昨日の法事と子供たち(僕と寝ていた応接間でお化け屋敷ごっこを始めやがった…)で疲れた様で、このまま連れて帰っても、列車の旅だけでも随分な疲労になるであろうと思われ、僕だけ一旦戻り、片付けなければならない仕事を片付けてから、数日後婆ちゃんを迎えに再度京都の親戚の家に行き、連れて帰る事にした。
最寄りのJRの駅まで送ってもらい、そこで16:32発の新幹線の切符(窓際)を買って、京都から「のぞみ」にビールとチーカマを買って乗り込んだ。これなら京都の次は名古屋に止まって、次は新横浜だ。東京には七時前に着く。
京都駅の新幹線ホームに上がると、修学旅行に出かけるであろう集団と会い、「あんな頃もあったよなあ、でも同じ新幹線に乗るのかなあ?」と思ったらホームの反対から出る「ひかり」に乗り込んでほっとしたのも束の間、乗った新幹線の同じ車両には既に別の修学旅行集団が陣取っている。ウノやらで既に大盛り上がり。いったいあの頃はなぜ酒も呑まずにあんなにハイになれるのであろうか。
という様な事を書きながらこれを書いている。
あ、荷物を下ろし始めた、名古屋で降りてくれるらしい。


京都法事行き

只今京都の親戚の家、二日目の朝。
行きの新幹線も着いてからも写真日記を書く時間など無かったので、今まとめて書く。
一昨日、行きは、新幹線の各駅停車「こだま」で三時間半かけてのんびりと。
乗った少々古い列車。車内からかける公衆電話が置いてあったであろう所。
「今何て新幹線に乗ってるかって?」
という電話の向こうの人の疑問に答えられる様に、「この列車は『こだま 657号』」と表示されている。なるほど。

昨日、朝散歩をする。家の裏の竹林を歩いていくと誰やらの古墳があって、更に歩くと学校と墓地があって、そこを下って帰ってきた。

そして法事へ。「西本願寺」なる所に行く。親戚一同三十数人が集まると、さすがに圧巻。誰が誰だか…


アイステー


月曜日は建築写真の仕事で静岡へ。
朝五時に起きて行く。天候に恵まれなければ泊まって明日、という話だったのだが天候に恵まれて案外早く片づいて、お昼には帰る事ができた。
帰路は「こだま」で山側の席で雲に隠れた富士山を眺めながら。
行きと同じ「ひかり」だと、静岡を出ると新横浜まで止まらないであっという間だが、「こだま」は 新富士-三島-熱海-小田原 に止まり、殆どその度に通過待ちをするので、時間はだいぶ違う。
今週末の土曜日は、京都の親戚の所で法事があり、ばあちゃんを連れていく予定。
昨日、もうすぐ消える吉祥寺の伊勢丹でスーツを買う。記念shoping。
十分ほどの閑つぶしに入った築地の路地の喫茶店。「アイステー」ってのがレトロだなあと。


(本当に花が咲いた)カモミール通信

カモミールの花
春に畑一面に咲いていた白い花はカモミールじゃ無かった様で、諦めていた。
今日生ゴミを埋めに庭に出たら、カモミールらしき花が咲いていた。
それにしてもじゃあ、カモミールと書いてあった種は一体なんだったのだろうか。
半分以上、違う草花の種が混じっていたか、或いはどこかから大量の種が飛んできて根付き、カモミールを駆逐したか。
いずれにしても、諦めかけていたカモミールのハーブティーを楽しむことができそうだ、面倒くさがらずに作れば、だが。


近況

十月に写真展をやる事になったので、その準備で夜な夜な半切のプリントをしていた。
展示枚数は三十枚ほどなのだけど、これから暑くなってしまうと温度管理が大変になる(全ての薬液を20度に保つ様にしないといけない)ので、今のうちにやっておこうと思った。
九月も彼岸過ぎれば涼しくはなるだろうが、その頃にはもう額装屋さんにはプリントを預けなければならないだろうし、考えてみると面倒な時期に写真展をやる事にしたものだ。


筑波山を出る

筑波山荘ユースホステルの部屋から外を見る
朝、部屋よりの眺め。
筑波山の山頂付近
ケーブルカーで山頂に。関東平野のでっぱり筑波山にはアンテナ類が多い。NHKもここに電波を飛ばして中継なんかをしていた。
筑波山神社脇の参道
筑波山神社の参道。
筑波山神社の大鳥居の所にあるバス停からつくばエクスプレスのつくば駅行きのバスに乗り、常磐線の土浦に行くバスに乗り継ぐため途中の筑波山口で一人だけ降ろしてもらう。
筑波山口関鉄バスターミナル(旧筑波鉄道筑波駅)
筑波山口は二十年前に廃止になった筑波鉄道の筑波駅、今はバスターミナルになっている
廃止になってすぐ、母親に連れて貰って来たけれども、駅前は”驚くほど”その頃と変わっていない。
筑波山口関鉄バスターミナル(旧筑波鉄道筑波駅)
ホームは、廃線跡を舗装したサイクリングロードの休憩所になっていた。


新しいデジカメ試し撮りの旅

笠間のつつじ祭
新しいデジカメを持って出掛けたくなったので、笠間と筑波山に行くことにした。
今笠間を出て、土浦に向かう車中。土浦からバスで筑波山に向かい、今夜は筑波山の宿に泊まり、明日筑波山観光そしてDP2の試し撮りをするつもり。
連休中だがユースホステルなので昨日言って予約が取れた。
この写真は前信州の旅の時買ったリコーので撮った笠間のつつじ祭。


DP2 購入

リコー GR digital と SIGMA DP2
一部の人には説明する必要が無いくらい、機能を割り切った、良い写真を撮るための道具としての意味以外無い、ズームも手ぶれ補正も顔認識なんてもちろん無い、新発売のデジタルカメラ、シグマのDP2を買ってきた。
単焦点(あらかじめ決まった画角になっていてズームできない)のコンパクトデジカメとしては、去年夏に買ったリコーの GR digital があったけれども、これは画角が28mmというワイドな物だったので、「(出るわきゃ無いと思うけど)35mmぐらいの画角のコンパクトデジカメが出たらただ黙って買おう」と思っていたら、シグマが本当に(35mmじゃないけど)40mmという画角でコンパクトデジカメを発表してきたので、先週発売だったのだが、もう買ってしまった。
作品の制作のスナップに、これまでは主にコニカのヘキサーというフィルムカメラを主に使っていたのだが、この御代にフィルム現像してプリントして、というのも面倒になってきて、じゃあそれに代わるカメラという事で、ヘキサーと同じ35mmの画角のコンパクトデジタルカメラを待ち望んでいた。
どうやら良い形でフィルムカメラとは手を切って作品制作をデジタルカメラに任せる事ができそうになったので、秋葉原に行ってヨドバシカメラで買ってきた。69800円。10万は超えるかなと思っていたけれど存外に安く発売されたので、良かった。
まだ買ってきて箱を開けた程度なのだが、上記の通り、「良い写真を撮る道具」以外の部分は全て放棄している様で、全てがちゃちい。
プラスチック然としたテカテカの筐体は、もっと安いけれどマグネシウム合金の GR digital と比べるべくもなく、スイッチ類は押して離すと「ビヨ〜ン」という部品と部品がきちんとかみ合っていないスカスカな感じはするし、液晶はきれいじゃないし、レンズは電源オフの状態でやっと三センチほど出っ張った状態で、電源を入れるとニョキニョキとレンズが伸びてくるし…
写真は左がリコーの GR digital 、右が買ったDP2。2倍近い価格差があるとは思えない。GRの方が絶対おしゃれだよね…
せっかく買ってきたのでかなり暗くなってきてはいたけれども、フィルム感度をISO800にして撮ってみた。我が家の地を這う様なツツジ。
SIGMA DP2 F2.8 ISO800