日暮里の寄席

地下鉄ももうすぐ開業のようで、時間もできて(できなくても行ったかもしれないが)、日暮里駅の近くにある公民館みたいな「サニーホール」に「日暮里特選落語会」というのを聴きに行ってきた。
布団をもう一つと思っていたので、柏で見て、日暮里へ。
日暮里の公民館みたいな「サニーホール」で、寄席みたいに色々落語会をやってくれるのは良い。
中央線沿線に居た頃は末広亭によく行ったけれど、今は新宿は遠いし、上野の鈴本は近いけれど、どっちみち圓楽一門や立川談志一門は閉め出されたままで、トリ以外の人の持ち時間は概ね十数分で、それぞれの噺をみっちり聴くという感じでは無いし。
寄席は寄席の良さが(色々な人の噺を聴けて時間に比べ料金が安くて、奇術や漫才や太神楽や紙切りや三味線漫談なんて芸も楽しめるとか。)あるんだけど。
最前列に女子高生がお母さんと二人で来て居た(なぜ女子高生と分かったかというと制服を着ていたからだ)。平日の六時半なんて年寄りしか来ないのだろうと思ったけれど、会社帰りのおじさんや、若いカップルなども居て、客席も明るかった。しんみり聴かせるというよりも、明るく笑わせる噺家が次々出てきて、けれども一人一人二十数分はしっかりやって、面白かった。
けれども面白かったからと言って、「また来よう」と思うかと言う気持になるわけではないから、落語は面白い。
いや一般論であってこの会の感想ではない。このただ楽しく笑う落語も、本寸法で良いよね。
中入りでロビーに出て携帯電話を点けたら、柏の靴屋から底が減ってきたので取り替えてくれる様に頼んでおいた靴について留守番電話が入っていた。どうせ柏をうろうろして、その店の前も通過していたのだから寄っておけば良かった。
出演者(出演順)
春風亭柳桜・立川談幸・桂小文治・柳亭燕路・三遊亭吉窓・立川文都
立川流の人は始めて聴いたのだけど、談幸という人は随分笑いを取っていて、二つ隣のおっちゃんはゲラゲラ笑いっぱなしだった。
立川文都という人は関西弁で上方落語っぽいし、先代の細い桂文我に姿形も話し方も似ているから、その弟子で談志の預かり弟子か何かかと思って家に帰ってインターネットで調べてみたら、彼自身のホームページによると最初から談志の弟子らしい。
前座は確か、立川松幸という兄ちゃんだったと思うけれども、噺を忘れない様に追うのが精一杯と言った感じで、早口なのがどうも。自分は知ってるストーリーだから良いんだろうけど。でも前座というのはこんな物か。その後出てきた柳桜さんが、「彼がもうちょっと長くやってくれればあめ玉を舐め終えたんだが」なんて言っていた。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です