東京の空気

朝九時に近江八幡駅を出て、夕方五時に東京駅着。乗り換えも少なく行った方で、近江八幡米原(まいばら)-大垣(おおがき)-豊橋-浜松熱海(あたみ)-東京
名古屋周辺と阪神間は「新快速」なる特急のような列車が走っている。どちらもJRに沿うように私鉄が走っていて、サービス&安値&スピード競争を繰り広げているらしい。
「岐阜」駅から車掌さんが「JR東海の快速では、名古屋まで18分で結びます。お出かけの際には、是非JRをご利用ください。」だそうな。
17:06 東京駅着。これから山手線に乗るのだが、既に始まる帰宅ラッシュ。
しかしこの、道行く人が誰とも知れぬ雑踏が、心地良くもある東京人。


保存された町並み

鷲羽山ユースホステル前のバス停
昨日ここ(児島の鷲羽山)に来たのは夜だったので気付かなかったのだが、眺めが素晴らしい。こちらの人に云わせれば当たり前なのだろうが、瀬戸大橋と瀬戸内海の小島、そこを行き交う船、対岸の坂出を見晴らす絶景。
それを眺望しながら、朝御飯。もう一度ゆっくり来たい。
と思いつつ次の滞在地、琵琶湖のすぐ南に位置する、滋賀県は近江八幡駅の案内)へ。
近江八幡の町並み

ここも夕食まで時間があるので「近江商人の郷」として保存された町並みを散策。町全体がテーマパークの様。旧家の殆どは人が現在も住んでいて看板だけで入れない。町並みを保存するのは良いけど、普通に生活を営んでいる、保存させられる方はたまったもんじゃ無いな。観光客を呼べるから良いのかもしれないが…
近江八幡ユースホステル
その日の宿「近江八幡ユースホステル」は明治時代の建造物。窓から外を望む。


宇野ぶらぶら

瀬戸大橋を渡る列車より
朝、松山を発って昼頃瀬戸大橋を渡り本州へ。一旦岡山まで行きかけ、茶屋町から宇野線で終点、「宇野(岡山県玉野市)」へ。
ここは瀬戸大橋が無かった頃、本州と四国(高松)を結んだ「宇高連絡船」の港。
今夜の宿は児島(こじま)にある鷲羽山(わしゅうざん)のユースホステルなのだが、一番近いJRの駅「児島」から出ているバスは最終が四時台、国定公園だから遅くに行く人も無いんだそうな。七時頃児島駅まで車で迎えに来て貰える事になっていたので、それまで(宇野駅を六時頃出る様な電車に乗るべく)、宇野近辺をぶらぶら。
海岸線に沿って歩いていたら見るからに廃線跡という整備された遊歩道(周囲の家が避けている)を発見、帰宅してから調べたら、昭和47年に廃止となった「玉野市営電気鉄道玉野ローカル万歳)」の跡だとか。
いつもながら、瀬戸大橋を渡る電車からの眺めは良い。


関西は怖い


朝、松山まで行こうと姫路駅に行く為、せっかくだから、一駅でも山陽電鉄に乗ってやろうと「手柄(てがら)」駅にて、
「まぁ東京のカードでもええやんか。」と「するっとKANSAI(大阪方面の、JRと私鉄で使えるカードらしい)」の代わりにパスネット(東京の私鉄で使えるカード)を券売機に入れたのが運のツキ。切符が買えなかった上にカードを飲み込まれてしまった。駅員が居なかったので、姫路駅から人が来るまで三十分程券売機の横でボーっと。
九時三十六分の電車でようやく姫路出立。このまま山陽本線を岡山に出ても良いのだが、回り道して(遅くなっても四国に入ってから同じ電車になる事は時刻表で分かっていたので)、忠臣蔵のふるさと、「播州赤穂(ばんしゅうあこう)(兵庫県赤穂市)」を通り岡山へ。
いよいよ瀬戸大橋を渡り四国に入り、最終目的地、松山へ。
四国、予讃線の「伊予西条(いよさいじょう)」駅ではホームでわき水が飲める。飲み残しのお茶を捨ててペットボトルに詰める。


西へ、西へ。


瀬戸内の海の幸を冬のうちに、と思い風呂敷一つ抱えて、再び四国は松山(愛媛県)へ。勿論の事、乗車券のみの鈍行旅行。
七時過ぎに我孫子を出て、東海道線を西へ、西へ。
本日は姫路に宿(ユースホステル)をとり、明日四国に乗り込む。
東海道線「関ヶ原」付近は雪国のよう。(iBookが無いと上げられないので、画像は帰宅後。)