旧朝香宮邸美術館

東京都庭園美術館内の階段
浅草演芸ホールに出かけたが、混んでいたので落語は諦めて新宿のコニカミノルタプラザに写真を観に行く。浅草〜新宿は、都営地下鉄を使ってタダで済ます。
存外にも、プレミオ(新人賞)の二作品よりも、『ワンダーアイズ写真展「Viva! ブラジル〜アマゾンからスラムまで、子どもたちが写した世界〜」』という奴が面白い。世界の様々な国の子供たちに使い捨てカメラを渡して、自由に撮ってもらおうという企画。他の二作品が「高い光学性能を持った機材による、突き詰めた一瞬」であったから尚の事、そのカメラ(と云っても「撮りっきりコニカ」だが)を持つ子供たちの気負い無い視線に、好感を持った。小難しい話は嫌いだけれども、写真の歴史的に云えば、「ラルティーグ」の少年時代を思わせる筆致。
目黒の「東京都庭園美術館」に、以前から観たいと思っていた「幻のロシア絵本 1920−1930年代展」を観に行く。
旧朝香宮邸内部を美術館として公開したこの建物は、居間や寝室(無論片付けられてはいるが)がそのまま使われていて、建築としても一見の価値あり。開け放った浴室をのぞき込むと絵が展示してあって驚かされる。


「健常」な障害者の悩み

一昨日の金曜日、久々に会った大学の友人に、月数日働いて事足りている僕の生活について、「障害者だから金がもらえてそういう生活が…」という事を云われた。
正直それだけは云われたくなかったけれども、口に出さずともそういう感情を抱かれているんだろうな、という事は感じてはいた。感じているであろうとも、口に出てもいない物に反論するわけにもいかないので、こういう機会を与えてくれた友人に感謝すべきなのかも知れない。
私は国から障害者の援助はもらっていなければ、親からの援助という物は受けていない。だから私の生活は自分の収入によって支えている。(そういう国家からの補助を得ている方が卑屈になる事は絶対に無い。また一個人(自分でさえ)が「自分にその資格があるのか」問う事も全く意味がないと思う。障害というのは外部から一見して判断できる物ではない。とても他人がちらと一瞥しただけで判断できる物ではない。私だってもらえるのならば欲しい。)
…大体ボーっと座っていて、二級で一種の障害者が、普通の人とさして変わらない生活をできるようになるものでもないのよ。
色々な割引というのはあるけど、それらはせめて許して。
「大変」とか「疲れた」なんて「男が軽々しく口にするもんじゃない」と思っていた(母方の実家は鹿児島、「『男』のやせ我慢」の本場)けれども、私の場合、そういうわけには行かないかもな、と。今回は心底疲れました…
これも障害者の悩み。やりたい事があってもできない「一般的な障害者」にとっては「贅沢な悩み」なのかなあ?
今夜は愚痴っぽい増田新でした。


ハナズルズル


グッドデザイン賞候補の数百点の展覧会「GDP2004」を観に「東京ビッグサイト」なる所に行く。
昨日で仕事が一区切りついて、「今日はゴロゴロするぞ〜」なんて思っていたら、懇意にしているデザイン学科の先生から、「いつ来るの〜?」とメールが来て、今日が最終日であった事に気付く。
未来のデザイナーを育てる学校として出展していた大学は日芸(日藝)の他に、筑波多摩美武蔵美東海大。それぞれ各大学の特徴を表していて面白い。
筑波はお金はなくともシンプルに知性を表している。(「やる気あんのかいな〜」という気がしないでもないが)
東海大は派手な展示だが中身無し。ソーラーカーなんかドーンと置いてある(他の所は場所・金がないのか模型がせいぜい)。インパクトは文句無くあるんだけどね〜。
しかし日芸、私立の中で一番金かかって無かったぞ〜?(意欲は認めるが)
最近急に涼しく(というよりむしろ寒く)なってきた(関東地方)せいか、気が抜けたせいか、鼻水が止まらん&だるい。
夏休み最後の週末、しかも天気ぐずつく、というわけでお台場の道路は混雑(主に悪いのはフジテレビ)。


懐かしの受験勉強?


近所の図書館(というか公民館と図書館を含む生涯学習施設「アビスタ」)のロビーにて涼みながらオシゴト。この案は結構以前から思いついていたのだが、なかなか実行に移せずにいた。何より周囲に話し声がしたり、ウロチョロする子ども等いて集中できないのではないかと思っていたのだが、意外と集中できるものだ。ある程度の喧噪が良いのか、はたまた自分がマゾなのか、こういう状況の中でやってる自分に酔うタイプ(←バカ)なのか。
周囲はお勉強の高校生の方々。学習室は、「第一」「第二」と他にある(こういう所、いわゆる「イナカ」の方が場所があって良い。杉並区の図書館など勉強などしていると本を読む人の椅子が無くなるので怒られる。貧乏くさい。)のでみんなで集団勉強。「代入して…」なんて懐かしの単語が飛び込んで来る。「こうやっていると受験勉強をしていた頃を思い出すなあ」なんて感慨に浸ったり。というのはウソ。んな殊勝な事をした覚えはありません。
こんなに快適なのだったらもっと暑い頃から使うんだった。
バッテリの持ちが悪くなってきたので買った。iBook本体は半透明の白で新しいバッテリーは白濁した白、Macユーザーとしては色微妙に違って気持ち悪し。
思いの外仕事が進んでまったり飲酒中。「急げば何とかその日に…」なんて申しておきながら余裕こいちゃって某社の担当のS様、すみません。
余りに汚い(らしい)部屋の写真を見て友人がチャットで「フィリピンの家政婦を紹介してあげようか」…って、そういう方向で来ますか。
貼ってあった昔の「我孫子特設電話番號及氏名」。我孫子"町"内の電話番号は44番までで事足りたのだ。


東京版「ジャスコ」?


「ギロッポンズルヒ」じゃなくて「六本木ヒルズ」に始めて行った。映画「ディープ・ブルー」(英BBCのスタッフが7年かけて撮影したとかいう海洋ドキュメンタリー)を観る為。
六本木ヒルズ」というのはあの象徴的なビルを含んだ一帯をそう云うらしい。「どっかで観た事あるよな、この風景。車で来ると家族一日遊べる、一っ所に映画館やらスーパーやらレストランやらある…」と思ったら、田舎によくある「ジャスコ(を代表とする大型ショッピングモール)」の大きい版じゃないですか。今日も御苦労な事に地方から来たであろう母子がウロウロしていたけど、こんなトコ来なくても地元の「ジャスコ」行きゃ良いじゃないですか。(以下続く)
今や新名所?となった「死の回転ドア」。献花台には寂しく「…当施設におきまして発生いたしました事故で幼い命が失われることになりましたこと悲しみにたえません。…」の一文だけが。「失われた」ではなく「失われることになりました」というのが如何にも「うちらは知らないよ〜ん」という森ビルの態度を表していて妙。しかし3月26日なんですねえ。「去る者は日々に疎し」という事なのでしょう。
映画「ディープ・ブルー」の方は、気合い入っていてそれなりに面白い。あの清々しい海岸の風景や大波小波を大スクリーンで見ていると、海行きたくなります。
でも結局はナショナル・ジオグラフィック的というか、如何にも欧米的に、「鯨は何%に減りました。だから守りましょう。」みたいな短絡的な結論で終わっていて、「減らしたのは誰なんだよ〜」と云いたい。僕は。
ドキュメンタリーはお手の物のBBCのスタッフ制作ということもあったのでしょうか、手慣れた感じが鼻につく。去年観た「WATARIDORI」の方が良かった。


明日こそ…


習慣とは恐ろしい物で、朝6時に目が覚めてしまった。でも10時過ぎまで二度寝。今日、明日と家でダラダラしてやる。と云いつつ出掛けてしまった。明日こそ…
アニメーション映画「おもひでぽろぽろ」のサウンドトラックのCDを探す。こんなメジャーな物、もっとあっても良さそうな物だが、意外と無い。さんざ地元近辺で探しあぐねた揚げ句、結局新宿へ。
しかしヨドバシカメラ本店、タワーレコードと探しても無く、半ば諦めかけてHMVに行くとあった。しかもそこには一緒に探していた韓国映画「悪い男」のDVDも正面を向けて数枚置かれていた。なんのこっちゃ。そういや「王と鳥」(フランスの伝説的アニメーション「やぶにらみの暴君」「王様と幸運の鳥」)のDVDもここで買ったな。
今回は店の良い悪いではなく、各店の品揃えの話。
色々都内での雑務にくれた揚げ句、二時頃帰宅。「さあ寝よう」と思ったら、知り合いから「これ『急ぎで』やって〜」のメール(深夜二時に物を頼んでくるクセに「急ぎ」というのはなかなかの強者に違いない…)。
読み終わった。こんな使い方もあるのです。


お疲れモード


今日は仕事の撮影にて、「東葉高速鉄道」というやつに始めて乗った。最近数時間しか寝ていないし、昨日のウロウロやらで、かなりお疲れ気味(と云いつつ今日仕事をすることにしたのも自分なんだけどね)。
「普段程々の物を喰うよりも、偶に贅沢をしろ。」という池波正太郎先生の言に従って、昼飯は寿司を喰う(廻ってないヤツね)。みる貝好き。
帰りの新京成電鉄の車中で眠ってしまった。笑われると思うけど、意外と神経質で、普段なら「電車の中で寝る」など有り得ないのだ。絶対に。
東葉高速鉄道車中にて。