平和な一日… と思ったら

北柏の喫茶店「Calla(カラー)」のランチ
今月の仕事も済ませ、今日は久々にゆっくりするぞと洗濯機を廻す。来週は天候が優れない予想だとか。そして蒲団を干していると、近所の猫が朝の見回り(家の庭はいつのまにやら彼{彼女?}のなわばりになっているらしい)。
あ、デジカメ変わりました。RICOHの"Caplio R1"というヤツ。母親に勧めたのだが、見た目に忠実すぎて派手に写らない。とかで同じ物を買うのを止めて譲り受けた。確かに立体感のある良い写り。カメラ内部で画像を加工して派手にしちゃうヤツだと、食べ物なんか撮れないのよ。
例によって行きつけの北柏の喫茶店「Calla(カラー)」にて溜まっていた新聞を読みつつ昼食。御飯と味噌汁が付いて900円。
なんてやっていたら、この前の風邪が完治していなかった様。寒気がする〜


ある一日

六時半、起きる。
洗濯機を廻しながら、まず朝風呂。御飯、味噌汁を温め、茄子と鶏を焼き、しょうがをすって、いただきます。
気がついたら八時半。洗濯物を干して、支度をし、仕事の撮影へ。
なぜか市川(千葉県)に居る。本八幡行きのバスがある〜(一時間に二本)、これで行けば次の目的地の「千歳烏山」まで一本だ(都営新宿線-京王線)。
と思いつつ新宿で途中下車。コニカミノルタプラザへ、悪い子ちゃん。『山田真写真展「Ship Breakers CHITTAGONG」"チッタゴン船舶解体場"』久々に見た骨太のフォトドキュメンタリー、様々な報道媒体が発達した今、写真(しかも白黒)でドキュメンタリーするとはこういう事を云うのだ。サルガド調(とすぐ系統づけようとするのが悪い癖なんだけどね)。
気を取り直して(どういう気だろう?)仕事。元の「新宿」駅(地方の人には信じられないだろうが、「新宿」には各路線毎の「新宿」があるのだ。)から京王線で(考えてみりゃ京王線のホントの「新宿」から行けば良かった。都営と京王の「新宿」に戻っちゃったよ)「千歳烏山」へ。
今日のお仕事、最後の目的地は東急田園都市線の「用賀」。「千歳烏山」からは「下高井戸」に行き、そこから東急世田谷線(通称玉電)で「三軒茶屋」ぐらいは分かる。
三時近く、「日が沈む〜!」と取りあえず飛び込んだ電車は「急行」、次の停車駅は「二子玉川」。目的駅「用賀」の一つ先だよ〜。仕方無く歩いて戻る。
三時半、今日の業務完了。
ぎゃー、帰って早く取り込まないと洗濯物が湿っちゃうよ〜。


なんか好きなんだよなあ

一昨日(20日)は実家に帰り、そのまま実家に。我孫子に帰宅がてら、麹町のJCIIにて、『長倉洋海作品展 「ぼくが出会った子どもたち」』(1月30日まで)を観る。
長倉洋海(ながくらひろみ)という写真家、メディアへの露出も多い方。アフガニスタン等、いわゆる「辺境」を撮り続けている。
正直、この人の写真はそれほど「うまい」とは思わないのだけど、何か好きなんです。小手先の技術に頼らない、愚直な視線というか、そういうのが魅力(と思っている)の人です。


場内を飲む話芸


友人と新宿の末広亭(末廣亭)に行く。夜の部のトリをとった柳家小三治紹介ビデオ)の「芝浜」は良かった。大きなホール、又CDやラジオでは到底体感し得ない張りつめた空気、それこそ関東の寄席小屋であろう。
なんて思いつつすきま風に閉口。徐々に風邪をひき、善福寺(東京都杉並区)の実家に直行。タクシーの窓越しに。フランスのアニメーション「キリクと魔女」の魔女みたいな、枯れ木に這う青い電飾の奇怪。


「イタエッチ」(魚と寝る女)

再び「新文芸坐」にて、映画「魚と寝る女」と「悪い男」を観た。
「悪い男」は公開中観た上、DVDまで持っているのだが、せっかくタダで見せてくれるというのでオマケに観て、本命は「魚と寝る女」。
「悪い男」のキム・ギドク監督の99年の作品。この作品によって「鬼才」として日本でも知られるようになる。
取りあえず、湖上の貸し小屋の管理人らしき女性。なんて事はどうでもよく「何で?」という世界がめくるめく展開する。
でクライマックスはこの女が性器に釣り針を刺して飛び込み、それを泊まり客の男が釣竿を引いて引き上げる、という、映画。
あえて云えば、谷崎潤一郎調、でも不条理の要素もあるけど、シュールレアリズム程人を寄せ付けない感じ(偏見?)でも無い。
面白かった。


映画の大掃除

ちょっと昔の映画をやっている、いわゆる「名画座」最後の砦、池袋の「新文芸坐」。元々あった「文芸坐」が資金難で潰れた時、その名を受け継いで大手パチンコ屋チェーンの「マルハン」が自社ビルの一階を提供した、それが「『新』文芸坐」。そういう「奉仕」というか「還元」の精神が無いと、そもそも文化活動なんて立ちゆかないんですよ。そこで収益を求めて内容に干渉するからおかしな事になる。
で、大層な事を曰いながら観てきました。「アイ・ロボット」「LOVERS(「十面埋伏」中国語サイト)」の二本立て(という仕組み、最近知った。要は一本分のお金で二本観られるんです。)。
昨年、「つまらなそうだからやめとこ」と思ったけど何やら大々的にやっていた映画をまとめて観ようという腹。
「アイ・ロボット」良い音響で、大スクリーンで観る映画というのはこういうのか。と云うほどに迫力の映画。ただハリウッド映画に付きものの「セックス」が無かったなあ。(「撃ち合い」「カーチェイス」はあったけど)それだけ。
「LOVERS」こっちはなかなか。騙し騙され騙され騙し… という感じでもう人が信じられません。
黒澤明の「乱」もそうだったけど、「一般民衆」を出さないある意味異様な設定が貢献しているのか、ワダエミの衣装は洗練されていて、中国映画特有の(偏見?)ビンボー臭さを感じさせないのは流石。
画面は綺麗。だから新緑が出てきて、次のシーンでは紅葉で、また次は雪が降ったりしてもそれは良いのだ。そういう映画好きよ、皮肉じゃなく。竹林が異様に整備されていたり…(ブツブツ)


地下室ギャラリー


鬼海弘雄(きかいひろお)写真展「PERSONA」(04年1月23日まで)というのを観た。土門拳賞受賞記念だそうで、この写真を見れば分かるかな?浅草浅草寺境内の人のポートレート。西武国分寺線「鷹の台」駅前 の、松明堂ギャラリーという、何の事はない「松明堂」という書店の地下に、隠し階段を下った先にある、見るからに「地下室」と云うような(地下室だから当たり前か)ギャラリー。
写真はその外観だが、駅を降りる(出口は一つ)と正面の肉屋の隣に「鬼海弘雄写真展 PERSONA」と大書した垂れ幕。
氏には、人のポートレートの他に「街のポートレート」とでも云うべきジャンルがもう一つあり、その「東京迷路(ラビリンス)」という絶版になった写真集を一度友人から見せてもらい、その写真に感服し、「鬼海弘雄」という名前を知ったのだが、その写真集が会場で売られていて、駅前の銀行でお金をおろして早速購入。
さて写真展の話に戻ると、6*6(センチメートル)版の正方形の画面に写しこまれた通りすがりの人々のポートレート。むしろ「鬼海弘雄」という名前を知らしめたこちらのシリーズは余り好きではなかったのだが、プリントを見ると「良いなあ」と思ってしまう。
そんなギャラリーだから、(この人の作品が観たいと)明確な目的を持ってのみ訪れるであろう世界。雰囲気としてはとても気に入ったのだけど、「この人の作品を観るためならば足を運びたい」と思わせる様になる方が先だろうな。


疑惑のボタン


(今更ながら)DVDプレーヤー買いました。今流行りの録画とかできるヤツじゃない、再生専用ですよ。場所が無いので縦置き。ソニーのDVP-F35Pなる物体。今まで机の上のiBookからテレビに画像を出すというめんどい事をやっていたのですが、何かやる度に酔ってふらふらしながら机に向かうのが酷く面倒で…
リモコンを眺めているとありました。これまでビデオじゃお目にかかった事のない不思議なボタン類。中でも異彩を放つ「アングル」ボタン。なんじゃこりゃ?。某FMラジオで聞きかじった所によると(そのスタジオ内でも知っていたのは一部の男性スタッフだけだったらしいが)、一部のエッチなDVDでは、このボタンを押す事によって、女性の肢体を様々なアングルから自在に鑑賞する事ができるらしい。う〜ん、便利。さすが「でーぶいでー」ビデオとは違いますよ。
今度人の家行ったら、DVDのリモコンの「アングル」ボタンがすり減っていないかよく見てみよう。