昨晩はいわしを買ってきて三匹ほど刺身にしてみたのだが、いわしって包丁を入れる度に身が崩れていくので、包丁は最小限にとどめ、手で身を剥がすようにしていくとうまくいくのね。
それを肴にちびちびやっていた内は良いのだが、@CHaTで会話している内に、イタい人をからかって遊んでいたら(向こうも同じように考えているだろうが)酒が進んで結局、何を喋ったんだか記憶に無い。気が付いたら午前一時で寝たような、めのうさんに「もう漫才は終わり?」と言われたような(ムカ)。
で、案の定頭も痛く腹もこわして山手線の車内。夜は友達と呑むんだけどな〜。
カテゴリー: 未分類
醤油さし
グッドデザイン賞の候補作品を展示したGDP2006に今年も行く。
「想い出の名車」みたいなコーナーで。
歴代大賞作品の中に、醤油さし(キッコーマンの)を見つける。僕はこれを三本揃えて全て常に醤油を入れておき、順送りに使っている。
醤油さしに醤油が無くなった時、一々瓶から醤油をつめるのは、余り楽しい作業とは言えないから。
これは別のデザイナーの、新しい醤油さし。
ししとう大当たり
庭になったししとうを焼いてみたら、もうその内80%ぐらいが「当たり」で辛くて辛くて…
球児達の夏’06
今日は甲子園の決勝の日。駒大苫小牧と早稲田実業の戦いに手に汗握る…わけもなくボーっとしていたら、延長戦になりやがった!四時からの「ラジオ名人寄席」はお休みだと!
田舎に居た時など、なんとかこじつけて(愛媛は良く行くからとか、福井は選手の顔が純朴そうだからとか。)どちらかを応援していたけど、決勝は何よ!生意気でガラの悪い成り上がり(昔は名前に「早稲田」が付いているだけで○カで有名だったけど野球が強いというだけで偏差値が上がってきたから選手は負けたら退学勝てば早稲田に行けるというので奮い立つ)早稲田実業と、「強けりゃ何しても良いんだろ」とばかりに酒は呑むは暴れるはと乱暴狼藉で有名な駒大苫小牧。どっちを応援しろって言うの。
あぁ、僕の「畳に寝っ転がりながら落語を聴く」タイムを奪わないで〜(泣)
遅ればせながら風鈴
一昨日実家に行った際に、阿佐ヶ谷のねじめ民芸店で買った風鈴を下げた。
去年までは南部鉄の風鈴を下げていたけれども、今年はガラスの江戸風鈴にしてみた。
今も背中で「カラカラ…」と鳴っている。
夏バテ
冷房を使ってないせいか、夏バテとは疎遠。体が暑いのになれてきていて、食事も冷たい物を欲さないし、食欲もいつも旺盛である。今日の昼御飯も近所の小さなうどん屋に行ったのだが、ふと周りを見回すとみんな冷房の効いた店内で冷えたうどんやそばを食べている。ちなみに僕は一人で力うどん。今も熱いお茶を飲んでいるし、今の所「あっさりとした」「涼しい物」を欲さない。で、もりもり食べている。
おばちゃんが、最近の夏は暑いなんて事を言っているのを時々耳にするけど、それは単に冷房漬けで暑さに体が馴れる事が無くなってしまったからじゃないの?
僕の夏バテ解消法は、暑さに馴れる事。
さあ夕立だ
今日もムシムシ暑かった。冷房はつけたくないので、庭の戸を開け放って畳に寝ころんでいる。
このままだと、昨日泊まった実家から帰ってきて昼寝をするだけで一日が終わってしまうので、いや何もない日は良くそういう事になるけど、今日は先日の青森出張で撮影した写真を処理しなければならない。
でも暑いな〜、なんて事を考えながら寝っころがっていたら、来ました、夕立。近くに雷の落ちる「カリカリカリ…」という音は嫌だけど、ざーっと雨が降って、一気に涼しくなりそう。
ここの所二週間ほど毎日夕立が来てくれているので(夕立なんて市単位ぐらいの狭い範囲で起こるので、少しでも家を離れると分からないのだ。)、助かる。盛夏になれば、こう毎日の恩恵には預かれないのであろうが。
入谷のあさがお市
昨日の土曜日が最終日だったので、入谷(いりや)のあさがお市に行ってきた。
地下鉄の入谷の駅を出た所の通りはあさがお市の通り。
鬼子母神の前の言問通り(ことといどおり)にあさがおを売る店が並ぶ。
なるほど、「恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)」という駄洒落はこのあさがお市の鬼子母神から来てるのか。
っくしょー
無印良品で買った枕カバー。
他は気持ち良いのに一部カサカサすると思ったら。
今宵の食卓
左から、スーパーで買ってきたかつおのたたきと、その下がなすを焼いたの、御飯の上は豆腐が器に入り切らなくて折れ曲がっているけど冷や奴。そして右上が生姜をおろしたもの、あさりの味噌汁。
何が言いたいかというと、生姜を食べたかったのです。明日農家の人が来る日で、茄子も食べてしまいたかったし。