食べるのが遅い

朝、築地の会社に用があって行った。
始めて「朝のラッシュ」というものに乗っかってみたが、疲れた。毎朝あんなモンに揉まれてなんて、やってらんないよ。
もっとも、あんな人を押し退けなければ先に進めない状況では、如何に温厚な人でも心がささくれ立たない訳がなく、それに耐えて精神の安定を養うには良いかもしれないが。
用事を終え、まだ空いた定食屋で金目鯛の煮つけを食う。
後から入ってきた人が、次々食事を終えて出て行く。


昼寝したら夜十時


再び深夜。昨日に引き続き仕事の撮影で、品川から京浜急行に乗って数駅行っておりました。
朝は十時としてもらったのだけど、三時頃帰宅したらやはり疲れて眠って起きたら夜十時。
そして今に至る(二時十分)。
今日の目的地は各駅停車しか停まらない駅で、途中で羽田空港に行く電車の通過待ち。でものんびりしていて良い。田舎から上京していたら、京急沿線に住みたい。


起床報告

六時に起きられました、なんとか。
起きてケータイつけてみたら、昨日深夜の日記を見た人から目覚ましメールが入っていた。でも五時って …早いよ。
ノソノソ起きて、朝風呂入って目を覚まし、準備をして、七時半のバスで我孫子の駅へ。
今日の撮影の仕事は青山で、表参道の駅で待ち合わせ。我孫子始発の地下鉄千代田線(常磐線各駅停車)では楽に座って、後は表参道まで、柏や松戸で乗って大手町や霞ヶ関で降りる方々を眺めつつ、こうやってブログを書いていれば良い。
つくづく我孫子とは良い所だ。つくばエクスプレスが開業してからは、なおの事。


ファミレスビール

只今豊洲(東京都江東区)のバーミヤンで昼食中。
ビールと御飯を頼んだら、ビールはすぐ来て、御飯はなかなか来ない。そういうモン?
こっちは朝飯食わずに飛び出してきて腹減ってるんだよ〜。すきっ腹にビールはきくって。
これから渋谷の先で知り合いが個展(絵)やっているので観に行く。


引きこもりだとか

何か引きこもりってのは、外に出るのが面倒で、一日家の中に居ても飽きないらしい。だからどうこう云うつもりは無いけれど、僕には耐えられないなあ。(と云いつつ閑な時は一日家にいますが)
一日家の中にいて、パソコンをいじっているなり、読書をするなり、とにかく、外に出て他人と関わるのが面倒だとか。
他人と関わる事は面倒だし、それが見知らぬ他人であればなおさらの事だけれども、それによって得られる物は、楽しい
@CHaTの会話は(@CHaTに限らず、インターネット上の会話全て。@CHaTは偶然の知り合いができるツールとして凄く楽しいし、大抵いつも僕はログインしている。)、会話しているようでいて、相手の顔も、体も、臭いも、声のトーンも、目の動きも、全てを取り払って話している。相手が自分にとって嫌な事を云った場合、即座にウインドウを閉じれば、もう相手は目の前からいなくなる。これは凄く危険な事だと思う。


にわかアンティーク懐中時計趣味


銀座に行ったら、今日は土曜日、歩行者天国だった。

昨日、母方の祖父が生前使っていた懐中時計を修理に出していたのが済んだという事で、祖母から受け取り、西荻の時計屋で何だか色々説明を受けた。
何でも「WALTHAM(ウォルサム)」(下記紹介サイト内Waltham社の歴史)とかいうメーカーの戦前の物で、何だか大事にしろという事らしい。一日一回ゼンマイを巻く様にという事と、落としては心棒が狂うからいけないという話は承った。(アンティーク懐中時計のサイト
用だけ済ませて帰るのも癪なので、昨日時計のチェーンを買いに行った銀座の和光をバックに時計を撮影。価値は分からないけどなんだか耳を近づけると「コチコチコチコチ…」云っていて、道具としていとおしい。チェーンで時計をジャケットに付けているので、僕のジャケットは胸元だけ英国紳士みたいなユニクロの六千円也。


久々に地元の病院など行ってみた


なんだかダルかったので、荻窪の歯医者「O」に定期検診に行ったついでに、二時頃近所の「K」医院へ。
「K」医院は住宅街の中にポツンとあって、絶対地元の人じゃないと行かないような所。中は如何にも昔ながらの「病院」と云った感じで、客が待っていても数人というのんびりした所。風邪程度で大病院に行くと、返って風邪が酷くなるだけだし。
等と思ったら、

…ここは昼休みが異常に長いんだった。
やっと開いて入ると、すぐ診察。「風邪ひいたけど病院は行かなかった。」話や「家に体温計が無い(もったいない。それに体温を見たからといって熱が下がるわけでなし。)ので熱がどれだけあったかも分からない。」話をしたら、「キミは(あんな病気をしたのに)案外呑気なんだねえ…」と呆れられ。
入った所に昔からある陶器やら。先生のフィギュアなんじゃないかと思うぐらいそっくりです。