昨日の土曜日は、成田空港に近い勝田台に家を買った写真学科の同級生の家で、近くの花火大会を見た。
昼間からバーベキューをして、そのまま夜花火を見て。そしてその日は泊めてもらい、今日車で成田線の木下(きおろし)まで送ってもらい、帰ってきた。もう当分酒は見るのも嫌だ。
カテゴリー: 未分類
今年の人の家の花火は
毎年、八月の第一週の週末は自宅に友人達を呼んで鶏を焼きながら手賀沼の花火を見て、第二週の週末は友人宅の東京湾を望む東雲(しののめ)のマンションからワイングラスを片手に花火を見て、セレブ気分に浸るのが毎年夏の過ごし方なのである。
今年も先週末は友人を二人(とそれぞれの奥さん)を呼んでビールを呑みながら花火を見た。見たらそのまま畳の上での宴会となり、そしてちゃぶ台を片付けて、男女入り乱れてそのまま雑魚寝というざっかけない連中でありまたお互いそういう関係である。
翌日は花火の終わりに七輪で焼いておいた魚の干物をおかずに飯を食って、高校野球を見ながらごろごろした。
今有楽町線で辰巳へ向かう車中。婆ちゃんを近所の仲良しのお婆ちゃん家に預け、件の東雲のマンションへ。
起き抜けの景色
今朝まぶしくて目が覚めたら網戸の向こうはこんなんだった、もう梅雨は明けたのかな。(と思ったらその日のうちに梅雨明け宣言が出た)
起き抜け眼に入ってきた景色が気持ち良いので、D2xにトキナーの12-24mmF4を付けて撮った。
ヘチマと苦瓜
実はヘチマを四本植えようと思ったのだけど、買いに行ったホームセンターにヘチマの苗は三本残っているだけで、仕方なく一本苦瓜の苗を買って帰った。
最初はヘチマと苦瓜の苗は見分けが付かない程良く似ていたけれど、ここまで伸びてくると葉っぱの形が違うし、もう右から二つ目が苦瓜である事は明らかな状態となった。
現在苗を植えてから18日目。
今年はヘチマ通信
庭に面した居間が暑いので去年植えた朝顔は、存外に伸びず、緑のカーテンには遠く及ばなかったので、今年はヘチマを、プランターではなく地植えにしようと思い、近所のホームセンターでヘチマの苗を買ってきて、芝生を苗を植えるところだけ掘り、植えた。
一週間と数日前の土曜日に植えたのだが、運良く雨と雲間の太陽が交互に訪れてくれて、すくすく育っている。
一昨日のヘチマ。今はもう少し延びている。午後から出掛けて日曜日まで実家にいるつもりなので、昨日近所のおばちゃんにアドバイスされた「一番上の芽を摘む」というの(「摘心」というらしい)をやってみようと思っている、実がなるのが目的ではなくて、横に繁茂してくれた方が良いので。
不本意ながら朝顔が芽を出した
今年は緑のカーテン作りをどうしようかなどと考えていたら、去年種が飛んだのか芝生の中から朝顔が芽を出していた。
そこで芽を出すのは構いませんが、つるを這わせる場所がありませんよ。
庭のつつじ終わり
花の終わったつつじなんてのは、あんまり様子の良いもんじゃないな。
三社祭に遭遇
実家から我孫子に帰るのに、浅草を通ったら、今日は三社祭だという事を忘れていた。
出る
しばらく時間が空きそうで、フリードランダー (Lee Friedlander) の写真集を見てみたいと思い立って、これから実家に帰る事にした。
庭の隅に咲いたかきつばた。
縁の下の雑草
今、ベコベコになった床を張り替えているのだが、古い床板を剥がしてみると、縁の下の通気口の所だけ草が。陽の光を少しでも浴びようとしていた。