今日の昼御飯は、近所の農家の人が売りに来た、たくあんと赤飯。
中央の湯飲みは、砥部焼(とべやき)のお気に入り。
明日はバレンタイン
パネル貼り
日芸(日本大学芸術学部)の卒展(卒業制作展示)に向けて、写真を額装。
やったことなかったけど(業者任せ)、こんなにも手間と時間のかかるものだとは…
孫子の代までやらせるもんじゃないな…
食い納め
我孫子にもあるぞ大きな神社
下町の路面電車
東京の路面電車、都電荒川線に乗る。無料という事もあるが、こうなる前から都電は好きで、また地方都市に行くと必ず、バスに乗らず路面電車に乗る。
終点の三ノ輪橋の電停と常磐線の南千住駅が近いので歩く。
冷たい雨
用事があって、区役所に行き、「コミュニティーバス(地方自治体が運営する、地域密着型の小さなバス)」というものに始めて乗った。
狭い路地を、ゆっくり、くねくねと進む。
廃墟
電車が中川を渡る時、いつも見える工場の跡。
取り壊された工場の跡に煙突が立っている、不気味な風景。
落語家の、十代目 桂文治氏が亡くなった。
「まさか」ではなく「ついに」だったのが救いか。
それぞれの道
卒業制作も出し終わりました。
しおり
最近気に入っているしおりは、そば屋の箸袋。