怒濤の一週間

築地明石町の日本料理屋「鯛や」の鯛茶漬け
怒濤の一週間だった。先週からも一部続いていたんだけど、先週末風邪をひいたのがいけなかった。熱出して、寝込んでいたのだけどそうもいかない色々が出てきて、そして水曜日の栃木への出張。
昨日は築地の某I社に打ち合わせで来ていたS嬢(日芸の映画学科で副手をしていて、ビデオを撮れる人を探していた某I社に紹介した。)と久々に会い、近所の小料理屋で鯛茶漬けを二人で。
悪いけど築地明石町という所にはお昼に女性と食事をするような所が皆無で(僕が知らないだけかもしれないけど)、夜は会社の宴会をやっている所が昼、会社のオジサン達の食事を賄っている、そんな所しか無い。(場所柄、確かに魚はおいしいのだけど。)
ここ「鯛や」はその中でも比較的良い所。小綺麗でおいしい。店主の趣味なのか店内がミシュランのモコモコのキャラクター(本当は「ビバンダム(BIBENDUM)」というが日本では「ミシュランマン」と言うらしい。)のポスターやらで一杯(店名が「鯛や」だけに「タイヤ」繋がりなのか?)。


告った


今日は朝九時前から、柏税務署に確定申告に行ってきた。
(下書きしていたのに尚かつ間違えたけれども取り敢えず書いてある)決算書と申告書を持って、勇んで。
税務署に作られたプレハブの申告書を書く所に、既に人が一杯居て、僕もその中に入って代わりの新しい紙をもらって申告書を書いて、判子を押し税務署の建物に入って出したら、それで終わり。
さんざ「大変だ」という話を聞かされ、行く前には朝から某I社のSさんからメールで「一日で終わると良いですね」なんてビビらされていたので、ドキドキの確定申告だったけど、十時前にあっさり終わってしまった。
帰宅の途中、近所の薬屋でアルコールを買ってきて、オーディオのアンプを掃除した。
夜は久々に青魚が食べたくなったので、近所のスーパーでいわしの丸干しを買ってきて、これから焼こうという所。


NPSやっと

NPS会員証
昨日帰ったら、ポストに郵便局から不在通知が来ていたので、今日改めて配達してもらった。簡易書留は、ニコンからのNPS会員証(プロ会員証)だった。
審査の書類を出したのが昨年12月、審査を通ったので入会金を振り込めと言われて21,000円振り込んだのが1月26日。
すぐにでも修理して欲しい(出来上がりには関係ない部分なんだけど)機材があったので電話して、「振り込みの証明持っていくから修理してよ」と言っても「会員証が無いと駄目です」の一点張り。「会員証の発行までは一ヶ月近くかかります」「え…」「(ガシャ ツー ツー)」。
結局一ヶ月近くかかって今日来ましたよ、寝起きの顔の会員証。
早速明日撮影があるので出しに行って代わりの機材を借りてこよう。


港北ニュータウンへ

横浜の港北ニュータウンの横浜市立茅ヶ崎南小学校前の梅並木
横浜の港北ニュータウンに打ち合わせに。
行きは東海道線で横浜まで来て市営地下鉄に乗り換えて来たのだが、帰りは逆に「あざみ野」に出て東急田園都市線で渋谷に出てみた。
以前知り合いが「青葉台」に居て、良く田園都市線に乗ったのだけど忘れていて。「あざみ野」って「青葉台」より渋谷側だったんだ。
小学校前の梅並木。


東京タワーのみやげ物屋

東京タワーのみやげ物屋にあった提灯や金の模型
日曜日、友人に付き合って東京タワーに行った。これまで夜中行った事(学生時分、無意味に友達と自転車に二人乗りして行き、車の居ない駐車場に潜り込み、寝っ転がって点滅するタワーを眺めた。)はあったけど、ちゃんと昼間行くのは始めてで、みやげ物屋というのは今もあるのかと思ったら、下のビル内にみやげ物屋が集まった一角があって、「東京タワー」と書いたペナントや提灯、金の模型なんてのがあった。


携帯ラジオ780円

AudioComn(オーム電機)の携帯ラジオ
柏の映画館に「陰日向に咲く」を観に行った後、携帯ラジオが欲しいなと思っていたので、駅前のビックカメラへ。
安いのはなんと780円。それなりの名の通ったメーカーなら二千円以上するけれども、こんな物にブランド志向を貫いても仕方ないので、この「AudioComn」というアヤシイ奴にする。中国のアヤシイ企業かと裏を見たら、一応住所は「埼玉県吉川市」なので、恐らく毒は出てこないだろう。でも「Made in china」だ。(しかしビミョーな本社所在地だな)
(値段の)高い物と何が違うんだと店員に訊いたら、「高い物は短波が入るんで競馬や株式情報が…」って、そんなの要らん。こっちは落語番組を聴きたいだけなので。
イヤホンだけでなくスピーカーもあるので、普通のラジオとしても使える。