明日撮影で、昨日は夜中の三時まで起きていたし、今晩は外で済ませて早く寝るかと思って、家から出て行った若松のバス停の並びの洋食屋「パルク」(体験記)に行って、ハンバーグの定食みたいなのを食べる。
家から近いし、夜九時までやってるし、度々ここにお世話になっているのだけれど、未だかつて他の客と居合わせた事が無い。別にまずいとは思わない(特別おいしい訳でも無いのだが)し、高くもない(ハンバーグの定食が830円)と思うのだけど、この街道筋では駐車場が無いのは痛いだろう。とはいえ地元客が相手とは言ってもこの住宅街ではわざわざ家の前で食事をしようという人も限られる。けれどももう長くやっていて、商売気も無くて居心地が良い。昭和四十年代の安普請の洋風の家と言った趣である。
今日はここでハンバーグの定食を食べていたら、始めて他の客が入ってきた。案の定同じ様な年齢の男だが。そして席についてメニューも見ずに注文を言ったら後は、携帯ゲーム機に夢中だった。
カテゴリー: 我孫子ご近所あれこれ
買い物ついでの
今日一日家を出なくて、夕飯の買い物に駅まで行くのに、少々遠回りをして手賀沼公園を通っていった。
グリーン車なんて言ってる場合じゃ
昨日、日曜日の最終回までに、実家に録画してある先週の「華麗なる一族」を見てしまおうと実家に帰って風呂にも入って夕飯を食べていたら、某I社のSさんから先日天候に恵まれなかった代々木上原のマンションの撮影を、明日しない? というメールが来たので、慌ただしく八時過ぎ、我孫子に帰る。
もうタダで乗られるのは18日のダイヤ改正まで残す所数日だし、疲れたし(眠いモードに入っていただけ)、上野から常磐線のグリーン車で我孫子に帰ろうと思ったら、常磐線はグリーン車どころの話では無く、普通の車両さえ入るのがやっとといういわゆる「ラッシュ」の世界。普段通勤などしないもんだから、夜九時過ぎの常磐線の混み具合など知るよしもなく…
我孫子で降りてホームからグリーン車を覗いたら、まだこの有様。
今日(この日の翌日)、撮影帰りに昼間乗ってみたら、営業開始に備えて車内販売のメニューがあった。
PHS(W-ZERO3[es])のカメラで撮影
夢の世界から
ビッグサイトでの「建築・建材展」の最終日なので、行くために十時頃家を出る。本当はもっと早く出るつもりだったのだが、昨日の撮影の後始末や洗濯で遅れて。
新松戸に出て、武蔵野線の東京行きに乗ると、京葉線に入って新木場に連れていってくれる。
途中舞浜を通るのだが、ここはいつ通ってもディズニーランドに行く人、帰る人が乗り降りする。
夢の世界に居た人(風船持ったり、ミッキーの袋持ったりした子供は良いとしても大人)が、いきなり首都圏の近郊電車に乗って、思い切り浮いてしまっているのが面白い。
夕方には頼んでいた建具屋さんが直したふすま(こないだ家で酔ってふすまを突き破った)を持ってきてくれるので帰らないと。
夏なら全部開け放ってるから勝手に入られて、その他のこと(風呂場の戸のレールが壊れていたのでその修理も)をして帰って行くのだけど不便だな。
偕楽園に行く
来ていた婆ちゃんを連れて、水戸の偕楽園(かいらくえん)に梅を見に行った。我孫子から件の無料のグリーン車で臨時の偕楽園駅(水戸駅からも近い)まで一直線。
隣の神社の境内に、猿回しが居た。
梅林を中心に、芝生や日本庭園があって、お父さんが子供に、「あの橋(日本庭園の池に架かる)の上で、手叩いてみ。『将軍』が出てくるから。」と今しか使えないようなマニアックな冗談を言っていておかしかった。
NHKが中継の準備をしていた。
「男性というだけで動機がある」(それでもボクはやってない)
柏の高島屋の一階にある映画館で、映画「それでもボクはやってない(予告編・goo映画による紹介)」を観た。
「シコふんじゃった」や「Shall we dance?」の周防正行監督の最新作。痴漢として女子中学生に捕まった(「痴漢です」と言われて腕を捕まれ、説明しようと駅事務室に行っただけで現行犯逮捕が成立してしまうらしい。)青年が、弁護士や家族、友人の協力で冤罪を晴らそうとする物語。
殆どのシーンが法廷や留置所で進行していって、はっきり言って観て楽しい映画では無い。しかしリアルな、今そこにある話。何も救いは無いし、じゃあ痴漢冤罪を避ける為にはどうしたら良いかと言ったら、何も提示されない。女子学生の側に寄らないとか、満員電車でモゾモゾしないとか、それしか無いらしい。周りの人も、駅員も、警察も検察も、結局は裁判所も、あてにはならないのだから。何より痴漢という犯罪には、残念ながら(女性弁護士がそう言う様に)「男性というだけで動機がある」のだから…
映画が終わったのが三時半だったので、バスで北柏のカフェ「Calla(カラー)」に行き、お茶を飲む。
雛人形が飾ってあった。
お茶を飲んで新聞を読んで、家まで歩き出す。
家の庭の梅はまだ咲いていないのになあ。
手賀沼を散歩
良い天気だったので、手賀沼を半周してみた(一周すると20kmぐらいあるので…)。
釣り堀をうろつく猫、釣り上げた魚でも狙ってるのかな?
常磐線グリーン車
三月十八日のダイヤ改正で常磐線にグリーン車が登場するまで、グリーン車お試しキャンペーンとかでグリーン車になる車両にタダで乗れるというので乗ってみた。
実は、以前乗ってみては居るものの、乗ってみた日は土曜日で、二階席は近県からいらっしゃった電車マニアの方々で埋め尽くされていて、仕方なく一階席に乗ったのだが、今日は、三十分前から上野駅のホームに並んで(と言っても平日は並んでいる人などいなかったけど)、二階の窓際の席に陣取って、我孫子までの旅行?を楽しんでみた。
音も静かだし、席もフカフカで快適ではありますけど、じゃあこの為に750円(上野-我孫子 平日車外での購入)出すかと言われると、私はやめておきますがね。
ご近所イルミネーション
駅のイトーヨーカドーに買い物に行ったら、今年も近所のお家がイルミネーションを始めていた。何だかねえ。私には電気の無駄遣いにしか…
かぼちゃのケーキ
大阪から来た友人と、以前行きそびれた船戸の森(我孫子)の喫茶店「小綬鶏(こじゅけい)」に行く。
改修工事をして厨房の位置やら変わったのに、何も変わっていないようで、かえって感心。
僕は紅茶とかぼちゃのケーキを食べる。美味。