再びミッドタウンへ

東京ミッドタウン
一昨日の火曜日(つまりこの前の日記の翌日)、福岡と京都から親戚のおばちゃん二人が来るから会いに行くんで、新宿の滞在先のホテルまで連れて行って欲しい。と婆ちゃんがのたまい、銀座のアップルストアにPowerBookを修理に出して、実家に一旦帰って昼寝して、婆ちゃんを連れて新宿の会員制の某ホテルへ。
泊まって帰れば良いよという事で、一階の薄暗いレストランで夕飯(真鯛の何とかとか子牛の頬肉が云々とかいうのをちょっとずつ次から次へと平らげる奴)を食い、御就寝。
翌日、都庁の展望台に行ってから婆ちゃんを新宿駅で放り出し、閑だしおばちゃん達の東京見物に付いて行く事にした。
ミッドタウンに行きたいという事なので、「またかよ」と思いつつ六本木に出る。事前に「広いとこに店が集まってて、ありゃジャスコみたいなモンですよ。」と言っておいたのが効いたのか、「凄いじゃん」と感心しきり(お陰で「ジャスコとは違うやないの!」と怒られたけど)。
ここんとこ毎日動き回ってくたびれたし、今日は一日家でゆっくりしてようかと思ったら朝、修理に出したPowerBookができあがったと電話。
ただ銀座に出て帰ってくるのも癪なので上野の国立博物館に行ってダ・ヴィンチの「受胎告知」でも観るかと思って、でもダラダラしてたら夕方になって、結局国立博物館には行けなかった。
夕飯を作るのも疲れたので、実家に戻ってダラダラの続きをしよう。
お昼頃、雨が降ってきたミッドタウン。


誕生日

旧古河庭園
駒込の旧古河庭園三浦半島のイラストレーター高橋さんとパートナーのアメフラ氏が行くというので、付いて行ってみた昨日日曜日に行った人の記録)。
駒込で山手線を降りたもののどっちへ行ったら良いか分からないのでホームでお婆さんをつかまえて、「旧古河庭園ってどっちですかね」と聞き、階段を上がって本郷通りに出る。
しばらく歩いていたらさっきのお婆さんがシャキシャキ歩いて来て、先を歩くおばさん達を指さし「ああいうおばさん達の後付いて行けば多分古河庭園行くから」と言われた。確かにその通りだった。
今日は誕生日、28になりました。「おめでとう」メール方々からもらって嬉しいけど、全員人妻じゃん…


急げや急げ

ちょこちょこと数カット、一人で三脚無しで撮って終わりの仕事で今注目のスポット「東京ミッドタウン」に行ってきた。
朝起きたら八時半(前の日に再び三浦半島のイラストレーターの家に行って、パートナーのアメフラ氏と朝の四時半まで呑んでた。)で、急いで洗濯機を回して干して、風呂入って(前日泊まった三浦半島の家のお風呂では聞こえてくる波の音にボーッとして、髪を洗わなかった。)準備をして、六本木に出てきた。土曜日の六本木は子供連れの家族で溢れていたけど、そういう方々が目指す方向には目もくれず、目的の建物に直行して、パシャパシャと撮ってすぐに終了。
家に帰ってやる事もあるけど、1:45からNHK教育の「日本の話芸」を見たい。
上野駅の上にあるさぬきうどんのセルフサービスの店で昼御飯を済ませて帰宅。なんとか間に合った。


よりによってなんでこう重なるか

平櫛田中の「鏡獅子」(東京国立劇場大ホールロビー)
午後、札幌から友人(いわゆる「マイミク」ってやつで顔も知らないインターネットでしか話をした事がない人)が東京に来るというので、羽田空港に迎えに行く。
そのまま色々連れて行こうと思っていたのだけど、すぐ後、四ツ谷の国立劇場で、以前実家の向かいに住んでいた奥さんの踊りの発表会だかがあるってんで、婆ちゃんが呼ばれて、何か僕に付いてきて欲しいという事になったので四ツ谷の国立劇場に行ってきた。
そして「第63回 水木流東京水木会 舞踊公演」に。日本舞踊を観に。
日本舞踊なんて寄席で噺家が余興にやるのを見るぐらいがせいぜいだったので、「なるほどねえ」と思いつつ(舞踊の内容がどうこうでは無くて、僕に見る目が無かっただけですが特に感慨もなく。)。
ロビーにある平櫛田中の「鏡獅子」の前で記念写真を撮る夫婦。


体温計のある生活

韓国みやげ チャングムまんじゅう
思えば一週間ぶりですが…
前述の通り月曜日、代官山に撮影に行った帰りの電車の中で急に寒気がしてきたので「これはヤバいな」と思い、帰って風呂に入って早々に布団に入る。
「こうしておけばすぐに治るさ」と寝付いてみたはいいものの、翌日の晩になっても熱はひかないし(体温計は家には無かったのであくまで「感じ」)だるいし鼻水は出るし…
またその翌日(水曜日)になっても治らないどころか酷いまんまなので、家から少し歩いた若松のバス停のトコの武内医院に行くと、案の定祭日で休み。隣のエンドウ薬局で(とうとう詰まらない男の意地を捨てて?)体温計を買って、いつも店のおばちゃんが座っているソファで計らせて貰うと8度3分。風邪薬も買って帰宅。体温なんて計っても熱が下がるわけじゃないけど、体温計ってあるといい。御飯を作る(実際はねまきにどてら引っかけてその薬局の向かいのKEIHOKUというスーパーまでお粥を買いに行くだけなのだが)のも億劫だし、何もなければ実家に戻って寝ているのだが、仕上げないといけない仕事があって…
翌朝は薬のお陰か7度9分にはなり、昼頃実家へ。
実家の近所の近藤クリニックくと、綿棒で鼻の穴をぐりぐりされて、めでたくインフルエンザだとか。
もらった薬を飲んで寝ていたら、次の日には6度台まで熱は下がり(でも喉やら胸は苦しい)、今日もそんな感じ。
昼に家族で食べてみた、韓国に出張に行った父親のおみやげ、チャングムまんじゅう。おっかなびっくり食べてみたけど、今の所残念ながら体に異常無し。


代官山下見

月曜日、代官山のマンションの撮影なので、ちょっと下見に行くことに。
以前代官山近辺をうろうろしていた頃に良く行ったDeco’s Dog Cafe」が近所にあり、入ってお昼御飯。
Deco's Dog Cafe
この古い屋敷みたいのがお店。
ハンバーグプレートの和風というのを食べる(メニュー)。
Deco's Dog Cafe
ドッグカフェ(ペットの犬も一緒に入れる喫茶店)なので当たり前なのかもしれないけど、公園の水道みたいな犬を洗う所がある。
帰りに近所で友達がやっているセレクトショップ「chocolata(ショコラータ)」を覗いてみるかと思ってケータイに電話してみたら、まだ店を開いて居ないとか、ちぇっ。

ぶつくさ言いながら恵比寿駅へ。
三時過ぎに客人(浦和の日芸のデザイン学科の先生)が寄るというので帰宅。
マンションに当たる光の向きやら影の様子を見たかったのに、下見の時は曇っていて、今ごろ晴れてきていやがる。
我孫子駅前で客人と呑んで帰宅。我孫子の駅前で呑むのは初めてだなあ。


建具屋さん

我孫子の建具屋さん
土日に友人夫婦(旦那さんが僕の学生時代からの知り合い)が来るので、ふすまを張り替えてもらったり、風呂場の戸のレールを直してもらったりしたのだけど、トイレの戸を替えるのだけはすぐにはできなくて(成田線の方に大工さんを連れて床の張り替えに行くのだそうだ。最近は「建具屋」という商売も成り立たなくなっていて、店を畳む人が多いので、その建具屋さんも我孫子・柏のみならず成田線の方まで行かなくちゃならないそうだ。)、週明けの火曜日になるという事だったけど、急用ができたとか言うので日曜日、起き抜け(件の友人夫婦と前日の夜中の三時まで呑んでいた)に来てもらった。雨が降っていたので軒先でお仕事。
建具屋さんが帰った後近所(我孫子市若松)の喫茶店「ティティカブログ)」で三人でお茶。僕はチャイと木の実のタルトを。
マツキヨで旦那さんの花粉症の薬を買った後、手賀沼公園から少し駅の方に上がった所のお茶屋さんに行ってほうじ茶を買って帰る。そんな土日でした。