昨日は夜、友人(本人は留学中)の実家の家のMacを見に行った。臨海地域、江東区東雲(しののめ)のマンションの28階。仕事で写真を撮りに行く以外立ち入る事も無さそうな所。ステーキやらワインやら(よくわからんけどその中でも高級なの)を御馳走になった。
開けたワインのうち、漢方薬のような朝鮮人参茶のような風味のがあって、「これが好き」と言ったら、友人のお母さん曰く「これが我が家で一番高級」だそうな。
あれが高級なんて、世の中には粋人が居るもんだ。
ならばドクターペッパーは何故売れないのだろう。
カテゴリー: 未分類
メールアドレスの変更
修理に出していたPHS W-ZERO3[es] が戻ってきたら、中身が全部消えていて、また入れ直し。トホホ。
主に使っているメールアドレスを変更しました。方々に「変えました」メールを出したつもりだけれども、 来ていない人は僕の、元のアドレスにメールください。
元のアドレスも来年末までは使える様にするつもりですが、携帯電話に「メールが来た」通知が行かなくなります。
今日は一日名刺のメールアドレスの欄を新しいのに張り替える作業に追われるのだろうと、気合いを入れて、全面シールの紙に新しいメールアドレスを書いた耳なし芳一みたいなものをプリントアウトしてみたものの、前述のW-zero3の中身が消えてしまったお陰でWindows機を使う為に実家に戻っており、作業は明日だな… 等と考えております。
トホホ 消しちゃった
写真日記の調子が悪く、色々いじっていたら、間違ってこないだの記事「楽になった」を消しちゃった〜。記事自体はキャッシュとして残っていたから良かったけれど、コメントをもらっていたのにそれまで消えて… なんとかブラウザ(Safari)のキャッシュに残っていたコメントの内容を探し出して貼り付けてみた物の、投稿時刻は今日になっちゃったし…
最近体の調子も悪けりゃメールの調子も悪くて、イヤになります。
(体の方は、三日間西荻窪の実家に逗留して大丈夫そうになりました。御心配をおかけしました。御飯を作らなくても自動で出てくるというのは何と素晴らしい環境であろう、と同時に堕落するのも早いだろうなと思いつつ。)
ここまで数週間放置してしまっていた大学の先生から頼まれていたホームページをリニューアルするのも進めていきたいし等と思いつつ。
六本木をうろうろする
今度六本木に建設中の建築物を仕事で撮影する予定なので、現場を下見しようとぶらぶら歩いていたら、ジャニーズ事務所の前に出てしまった。
トラックが出たり入ったり、建設現場の雰囲気たっぷり、現場の入り口にはそう書いてあったけど、本当に後数日で出来上がるのだろうか?
隣の駐車場にあったキンキキッズの片方の顔。
凄い雨
取手の病院に朝から行く、定期検診。台風の様な豪雨と風でズボンと靴下がびしょびしょ。常磐線は遅れてる。病院の玄関の傘立てが一杯。
病院から出たら、雨は止んでる。
昼御飯は、家で。
やっとシーツ
(この話は、買ってきた金曜日に書くつもりだったのだが、サーバがぶっ壊れたらしく、写真日記が書けない状態が続いていて、今日夕方やっと復旧した。金曜の夕方にサーバ会社にメールを送ったが、結局土日はそのまま。)
大阪の会社から、先日の金沢と八ヶ岳高原のお金が入り、破けてそのままだったシーツを買い換えた。取手ボックスヒル(という駅ビル)の無印良品で。2,625円。
昨日は、秋葉原にマウスを買いに行った。キーボードの下でマウスを動かしていると、マウスの上部のコンピューターと繋ぐ線ががちゃがちゃぶつかって、精神衛生上非常に宜しくない。Logicoolの、MX Revolution という製品を。色々ボタンがあって面白いけど、右利き専用なのは、何だかなあ(僕は右利きだから良いけど)。9,800円。
今日は、東大病院に行ってから築地の会社に納品に行き、銀座のAppleStoreに寄って、携帯電話のデータを色々パソコンから入れるソフト(携帯万能とかいうの)を買ってきた。2,980円。
少々散財しすぎた。明日からは元の質素生活(極貧と紙一重の)に戻らないと。
何て事は無いつくばに行った話
一昨日の衛星第二の「寅さん」では、米倉斉加年(よねくらまさかね)は前作だか前々作だかまで柴又の商店街のお巡りさんだったのに、常磐線の牛久にマイホームを買ったバリバリの証券マンになっていた。
という訳で(どういう訳だ)仕事の撮影の為、僕は牛久(正確には一つ先のひたち野うしく)からバスに乗って、つくばエクスプレスのつくば駅に来ています。先週撮りに来たときは筑波山が見えたのだけど今日は見えない。
結局夕景まで撮影し、帰りは土浦に出て我孫子へ。やっと常磐線に乗って、人心地ついて、ブログを書く。
急須を買った
新しい急須を買った(四日市萬古焼{万古焼}紫泥{ばんこやきしでい})(参考)。D2xのファームウェアを入れ替えたので、その試し撮りもあって畳の上に置いて撮ってみた。
すいかを食べる機会を失って
先々週の日曜日、農家の人から小玉すいかを買ったのだが、それから日を追う毎に涼しくなってきて、暑くなってきたら食べようと思ったまま冷蔵庫に入っている。
こないだ産まれた赤ちゃんの名前が、「悠仁(ひさひと)」に決まって、身の回りの品に付ける「おしるし」は高野槇(こうやまき)という木になったそうだ。僕の通っていた幼稚園、自由学園幼児生活団にも同じ様な「おしるし」制度があったけど、僕の「おしるし」は犬だったなあ確か…
見るからに怪しげな装置
埼玉県立近代美術館に行ってコインロッカーを使おうと思ったら、赤い数字がたくさん点滅しているジャラジャラした物体が入っていた。現代アート?それとも時限爆弾?